私たち親が子供に望むこと、それは子供の幸せでしょう


「子どもが公立上位高に行ければいいな」、とお考えの方は、

「ええ大学行って欲しい」とか「ええとこ就職せえ」とか、

思っていないんじゃないですか?

 

親としてデメリットを減らしてあげたいだけじゃないですかね。

 

「あそこは勉強熱心やから」「あの子はかしこいから」と、

周りから言われるのって、変な感じがしませんか。

 

波乱万丈の人生や、起業家になってバリバリ稼ぐとか、

ふつう、そんなこと望んでませんよね。

 

ふつうに、幸せに暮らしていって欲しいだけだと思います。

 

関心、技術、能力さえあれば、どんな職業につくこともできます。

色んな選択肢から、自分の望む方向へ進むとき、

できるだけ、障害が少ないようにしてあげたいだけですよね。

 

今の子供たちの65%は、今はまだ存在しない職業に就くそうです。

それらを踏まえて、やはり高校の選択は、上位高がいいと思います。

 

本人の自主性に任せるという方も多いと思いますが、何と言っても、

まだ子どもです。正しい選択ができるかどうかは分かりません。

 

私自身は、総合選抜時代の明石高校出身です。

自分が授業をしていた子たちが上位高にすすみ、

高校生になった彼らに、授業をしているなかで、

「やっぱり高校は上位高が良かったな~」と、一種、羨ましく思ったものです。

(選択の余地がなかっただけに)

 

以下、こういうメリットが考えられます。

 

 

 ①努力できる子たちが集まる

人は環境に大きく影響されます。努力が普通にできる子たちの中に入れば、

努力することが当たり前になり、

もし努力をしていなかったら、「オマエ、ちゃんとやれよ!」と仲間が言ってくれます。

お互いに切磋琢磨し、引っ張り合える環境なのです。

前向きな雰囲気にあふれてますね。

 

②同じ目標を持つ子たちが集まる

勉強仲間を作るアプリがありますよね。

勉強は、同じ志を持つ仲間がいた方が、ずっとやりやすいのです。

勉強についての情報交換なんか夢のまた夢、

話と言えば、部活、バイト、TV、芸能人、恋愛、こういった環境では、

頑張るというのは難しいでしょう。

 

③難関大が身近になる

先輩に難関大合格者が多ければ、合格するのが奇跡のできごと、

という印象はなくなり、「あの人がいくんやったら自分も行けるかも」と、

思えます。「そんなん絶対無理!」という、自分の可能性に、自ら蓋をする

ような思考がなくなります。

 

④勉強以外の価値の追求をするようになる

上位高では、勉強するのが当たり前です。

当たり前なので、それをやっていても普通なのです。

公立上位高こそ、オモロい子が多いのも、

勉強以外にも目を向けられるようになるからでしょう。

 

⑤自尊心(自分を大事にする心)を高く持てるようになる

自分はどうすれば成功できるか、を知っている人になるということは、

自分に自信が全くない人、例えば「自分なんかどうせやってもアカンねん」

「無理無理、絶対無理」と、すぐ言ってしまうような人にはなりにくいです。

そして、自分自身を大事にするための思考&行動が一致してきます。

勉強しない、努力をしないというのは、自分を大事にできないことだと思います。

 

⑥仲が良い(卒業してからも)

旧学区のトップ校で、イジメの問題を聞いたのは、

神戸高校の特定の学年くらいです。

基本的に、学年全体が仲が良く、ほぼイジメのようなものはないようです。

中学時代の学習から、「ちびっこ」感覚がなくなり、

「違いを認める」ことができるくらい懐が深くなるのでしょう。

 

⑦将来、人脈になる

上位高へ進学者は、難関大へ進学する子が多いのは当然です。

難関大へ進学したということは、就職もそれなりのところになるでしょう。

自分の仕事と関わりがあったりする場合、貴重な濃い人脈になります。

 

⑧自由な校風

公立高校でも、上位高は制服着用義務がなかったり、

特に、旧制中学から存在する学校は、自由な校風であるようです。

(あっ一応、明石高校もそうですね)

 

⑨勉強の環境が整っている

先生に、「難関大に進学するなら、~年のこれくらいの時期には、

これくらいできてないとアカン」というのが体験的に把握できている人が多い。

学習指導、進路指導はコレがないとできないのです。

でないと、「一日~時間勉強せえ」という、ワケのワカランことを言い始めます。

上に引き上げる補習がある場合が多い。

公立高校も、比較的良い先生が集められている。

 

⑩周りの友人に大きく影響を受ける時期、悪い仲間ができる可能性が低い

高校生ともなれば、親のコントロールは効きません。

友人たちからの影響が非常に大きくなるときに、親として、安心したいものです。

 

ちなみに、無理して上行っても苦労するだけ、とか、

勉強ついていかれへんねんのんちゃうん、というのは都市伝説だと思います。

どこの高校へ行こうが、頑張れない人は頑張れず、何とかしてきた人は、何とかします。

それが、その子にとって”あたりまえ”だからですね。